日常生活やスポーツ、交通事故などで起きた怪我、慢性的な痛みに対して、理学療法士による「運動療法」や「徒手療法」、各種「物理療法」を行っています。
リハビリは、初回を除き理学療法士による担当・予約制となっております。物理療法については、診療時間内であればいつでも可能です。
一般整形疾患の方々だけでなく、スポーツ復帰が必要な方々へのリハビリ(動作指導などを含めた)や、ホームエクササイズの指導も、積極的に行っています。
また、手術を必要とする患者様に対しては、医療連携している病院で手術を受け、術後のリハビリも当院でできるようにしております。
当院では、乳がん術後に感じる関節可動域制限(肩関節など)に対するリハビリも実施しています。日常生活する上でお困りの方は一度ご相談ください。
運動療法
運動療法とは、身体の全部または一部を動かすことで、症状の軽減や機能の回復を目指す治療法です。関節可動域回復訓練や筋力増強訓練、歩行訓練などが含まれます。
健康維持・増進における運動の効果が医学的に認識され、運動医学・スポーツ医学が研究されるようになって、生活習慣病やフレイル、認知症の予防や改善にも効果が期待されています。
徒手療法
徒手療法とは、治療者が直接患者様の身体に触れて行う治療法の総称です。徒手療法によって、筋・関節の柔軟性改善や、痛みの改善、身体機能の向上が可能です。
スポーツをされる方や慢性的な痛みをもつ患者様に対し、その状態や症状を評価して、ひとりひとりに合った治療を選択していきます。
物理療法
物理療法は、様々な物理エネルギーを用いて患部の炎症を抑えたり、痛みを和らげたり、筋肉の張りを取るために実施します。
リハビリ室
物理療法機器・リハビリ機器
-
低周波治療器
-
牽引装置 (腰)
-
牽引装置(頸)
-
マイクロ波治療器
-
エルゴメーター
-
パワーリハビリ
-
治療ベッド
-
ストレッチ
・筋トレ
スペース -
超音波治療器
LIPUS
(骨癒合促進) -
HV
(ハイボルテージ)
電気刺激治療器
詳しくみる -
ホットパック